野良猫を撮影したい!
でも、カメラの種類も多くてどれを選べば良いのか分からなくなりますよね。
今回は初心者でも扱いやすい5万円以下で購入できるオススメのデジタル一眼レフに絞りまとめました。
野良猫撮影に必要な道具や機能性について知ることで、購入すべきカメラも絞れてきます。
初心者が野良猫の撮影に必要な道具や機能性とは?
野良猫を撮影するためにはいくつか注意点があります。
そのために必要な道具や機能性について解説していきます。
望遠レンズで警戒心を抑える!
猫がのんびりと昼寝している状態ならゆっくり撮影もできますが、警戒心の強い野良猫には特に「望遠レンズ」があると撮影もしやすくチャンスも増えます。
では、どのくらいの望遠レンズが必要なのか気になりますよね。
プロも含め、初心者にも購入して使いやすいのはダブルズームキットと呼ばれる望遠レンズのセットです。
18-55mm、55-250mmなど2種類の望遠レンズをシチュエーションに合わせ交換ができる。
※55-250mmの意味は、55-250mmこの数値の間で焦点を合わせることができること
猫を撮影する場合は18-55mmだけの望遠レンズでは撮影距離も短く、いざというシーンには撮影距離が足りないと後悔する機会も多くなります。
100mm前後でも十分という意見もありますが、55-250mmの望遠レンズは備えておきたいところです。
オートフォーカス機能!
一眼レフカメラなどにはF値、シャッタースピード、絞りなど細かい設定をすることでノイズやぼかしを入れたりするテクニックがあります。
初心者がカメラを扱う際に嬉しい機能として「オートフォーカス機能」があります。
これは多くのデジタル一眼レフを始めとしたカメラに付いている機能性のため、基本的に最近のカメラでは誰でも扱いやすいようになっていることが多いです。
スマホのカメラにもほとんど設定されているため、スマホで撮影しようとしたらピントが自動的に合った経験のある方もみえると思います。
これがオートフォーカス機能です。
オートフォーカス機能については、機種にもよりますが一眼レフカメラなどには切り替えボタンがあるため問題はないと言えます。
慣れてきてもっと高度な技術を付けたい場合はマニュアル機能から絞りやぼかしを試してみると面白みが増します。
それまではオートフォーカス機能だけで十分良い写真を撮ることができますのでご安心下さい。
マクロ撮影でより繊細に?
マクロ撮影は私も好きな機能の1つです。
より近距離で猫の場合は毛並みや質感をより綺麗に撮影することができます。
※実際には被写体を大きく写すことを意味する
警戒心のない野良猫限定となってしまいますが、人に慣れた子を近距離で撮影したい場合には是非使いたい機能です。
カメラ自体でマクロ切り替えができる物から望遠レンズなどにマクロ切り替えスイッチがある物もあります。
購入前に確認されることをオススメします。
【野良猫撮影】初心者にオススメなデジタル一眼レフ3選!
【Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5】
初心者に扱いやすく機能性も高いことで評判のデジタル一眼レフカメラです。
EOS Kiss Digital X4」は画素数も1800万画素と初心者にも扱いやすいと評判でしたが、EOS Kiss X5はさらに機能性も上回ると言われています。
また、カメラを使わない時でも液晶面を内側にして閉じ画面を保護することもでき故障の原因も抑えやすくなっています。
楽天での値段も調べてみましたが、同じ中古の商品が高い取扱店では51,700円で販売されていました。
EOS Kiss X5においてはAmazonで購入するほうが評価も良くコスパ的にもオススメと言えます!
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5を実際に使って撮影した画像や解説など詳しい情報はこちらのサイトが参考となります。
参考サイト:Canon EOS Kiss X5レポート
【Nikon デジタル一眼レフカメラ D3100 】
画素数は1420万画素とCanon EOS Kiss X5には劣りますが、連写に評判なニコンデジタル一眼レフカメラD3100と望遠ズームのキットで野良猫の速い動きにも撮影しやすい特徴があります。
望遠レンズも55-200mmが付いて値段がリーズナブルなため紹介することにしました。
【Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D】
シャッタースピードが1/8000秒と運動会や動物を撮影するには優れものです。
画素数は1800万画素とこちらも高画質で評判のデジタル一眼レフです。
実際にシャッタースピード1/8000秒も野良猫に必要かと聞かれれば必要ないと言えます。
その理由は、1/500秒のシャッタースピードでもかなり速く、飛んでいる鳥が止まっているレベルで撮影できるほどです。
このような猫の写真の場合も1/8000秒までのシャッタースピードでなくても問題ありません。
※EOS Kiss X5のシャッタースピードは1/4000秒
値段も先に紹介した2つよりも少し高いですが、もちろん機能性はEOS 60Dが高いといえます。
少し良いデジタル一眼レフが欲しい方には5万円以下で購入できる中古ではオススメと言えます。
まとめ!
野良猫を撮影するには望遠レンズが必要不可欠になるシチュエーションも増えます。
デジタル一眼レフには様々な種類がありますが、今回紹介した中古一眼レフなら値段もリーズナブルなうえに機能性についても評価は高めです。
カメラと言えばCanon、Nikonなどが代表的なので信頼性も高いですよね!
私が10年前に使用していたカメラよりもコスパも良く、良い時代になったと感じます。